こんにちは、桜です。
リベンジ成人式のブログでレターポットの解説を少ししたところ反響が良かったので、
そもそもレターポットとはどういうものなのかをもう少し噛み砕いて説明しようと思います。
お金の価値
レターポットは新たな通貨だと、西野さんはおっしゃってます。
そう、レターポットは、レターという単位の新しい価値通貨なんです。
通常お金というものは、価値の尺度を決める基準であって、
紙幣・貨幣というのはそれを可視化して受け渡し可能な状態にしたもの
あまりお金そのもの(物体として)考えたことってないですが、要するに
1円というアルミニウムでできた丸い塊を、1円という価値を設定し、
日本国内での共通認識とするもの(単位)です。
レターポットは1文字5円という価値をつけて、相手に想いを伝えるというもの。
たくさん文字があれば、それだけの価値があるというもので、
価値をつけているからこそ、言葉を選んで丁寧で心のこもった手紙を書けるし
受け取った側もその価値を認識しているので喜びも大きかったりします。
例えばポイントカードだと、何ポイントで何円分の商品と交換ができるなどで、
そのポイントの価値をつけたりしていると思います。
新しい価値をつけるには、万人共通の尺度が必要になるので、それをお金(円)で
考えたらこれぐらいの価値ですよ、と説明したりします。
なので、お金というのは価値を測る定規みたいなものですね。
次のページ: レターポットは何の価値を測るものなのか |
コメント
[…] http://wisterianews.com/2018/01/16/post-437/2/ […]
[…] http://wisterianews.com/2018/01/16/post-437/ […]