こんにちは、桜です。
昨日(2018年1月23日)レターポットに新機能が追加されたので
ご紹介します。
「レターポットへようこそ」 機能追加
もともと、レターポットはFacebookで既に繋がっている友達以外に、
新規の知り合い、(というか全く知らない人)にレターを贈るのが困難でした。
ですので、登録直後は0レターです。
購入すればいいのですが、若い学生の方などはクレジットカードを持っていない
ケースが多いので、レター購入がクレジット決済のみだと辛いのです。
そこで、新規登録すれば、全レターポットユーザーのメニューから
「レターポットへようこそ」
を見ると、New Comerのリストがずらーり。
既にレターを持っている既存ユーザーはその新規ユーザーに対してある意味
Welcome letter を贈ることができるのです。
ちょっと素敵ですね。
ただ、登録した方々もそのレターをひたすら待つのではなく、
Twitterなどで、
「私のレターポットはこれです。レターがないので下さい」
#レターポット
とつぶやいてみてください。
実はすぐにレターを贈ってくださる足長おじさん的な方が必ず現れます。
桜が期待した新機能
実は、似たような機能に関して実装してもらえないか相談しようと思っていました。
それは
未登録ユーザーに対して、先にレターを贈ってしまい、
その内容を見るには登録が必要
というもの。
ただ、技術的に考えて厳しいだろうなというのは予想がつきます。いわゆる、
宛先のない手紙を先に出してしまう
ということですから。郵便局だって嫌がりますよね。
贈られたほうもその後ゆっくりと登録、確認ができればいいなと思っていました。
ただ、懸念点は2つ
- 受けて側が登録する(住所と届け出るイメージ)までレターをどのように保管するか
- 一定期間、手紙を受け取ってもらえなかったレターはどのように処理をするのか
レターポットは、新興通貨なので、きちんと保管できない状態にすることはできないのかと
考えました。
なので、今回の新機能のように、とりあえず箱(登録)だけ作ってもらって、
その箱を既存ユーザーに共有することで、レターが贈られてくる(かもね)というフローができます。
これからどんどん進化していくレターポット、ぜひ使ってみてください。
レターポットの機能紹介 |
みなさんのご意見、ご感想いただければとってもうれしいです。