こんにちは、桜です。
1月28日TBS系テレビ 「情熱大陸」で
2.5次元ミュージカルプロデューサー松田誠さんが登場されます。
でも、そもそも2.5次元ミュージカルってなんでしょう?
2.5次元ミュージカルとは
漫画、アニメ、ゲームなど2次元の世界のストーリーを舞台化することを
2.5次元ミュージカル
というそうです。
そして、近年とても注目されてます。
テニスの王子様
NARUTO -ナルト‐
美少女戦士 セーラームーン
黒執事
原作の世界観を守りつつ、実際の俳優と斬新な演出で新たな魅力を生み出すということで
海外からも注目を集めているミュージカルですなんです。
松田誠さんプロフィール
では、その新たなジャンルの生み出しエンターテイメント界をリードする松田誠さんとは
どういう方なのでしょう。
出典:千のなんでも情報部屋
1967年 東京都出身
日本2.5次元ミュージカル協会代表理事
中学時代に唐十郎さんの赤テントで感銘をうけ演劇ファンに
高校時代は演劇をやっており、大学は立教大学で学生劇団で役者として参加
1994年演劇の製作会社「ネルケプランニング」を設立
2003年 初のミュージカルプロデュース「テニスの王子様」はチケットの売れ行きは
いまいちだったが、口コミで爆発的ヒットとなりシリーズ化する
2.5次元ミュージカルが認められるまで
松田さんの初プロデュース作品が「テニスの王子様」だったのですが
キャスティングもあまり有名人ではなかったことから、
チケットの売れ行きは良くなかったそうですが、初日公演の一幕が終わった時に
お客の女の子たちが、興奮して友達に電話していたそう。
それがヒットに繋がったんですね。
元々、2.5次元ミュージカルはミュージカルファンというより
原作ファンが来るほうが多いようです。
そうなると、原作の世界観や雰囲気は極力損ねないようにしないと、ファンはがっかりしてしまうので、キャスティングも気をつけたようです。
演劇中は、声がけや、コスプレや、静かに見るという、
演劇を見る上では常識的な内容が通用しない。
だったらということで、舞台に出てくる役者によるコンサートを始め、
そこでの盛り上がりはOKとしたようです。
お客様がおとなしく観劇するというスタイルから、双方向型のエンターテイメントに
発展させたのが、2.5次元ミュージカル成功の要因だと思います。
元々、ミュージカルファンが少なかったからこそできた新たなジャンルなんでしょうね。
2.5次元ミュージカルの展開と品質向上、また海外進出を本格化するために
2014年3月 一般社団法人 日本2.5次元ミュージカル を設立してます
海外からの日本のアニメは本当に高く評価されています。
それを広くプロモーションするのはどうしても苦手な日本人。
この法人から新たな日本オリジナルミュージカルが世界に広がるのはそう遠くはないですね。
また日本の文化の一つが世界に発信されたようで、勝手に誇りまで感じてしまいました。